読書は『ポモドーロ・テクニック』
夜7時、いつもの喫茶店です。小顔で大人可愛いウエイトレスが「いつもの窓際の席へどうぞ」、意識した女性には言葉も出てきません。さて、本を読みましょう。ポモドーロ・テクニックで今日は3冊読みます。
ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Technique)
ポモドーロ・テクニック(Pomodoro Technique)は20〜30分を1セットにして、その時間はタスクに集中すると言う時間管理術です。私はこの方法を読書に使っています。
今日は3冊読みます。(20分+5分休憩)x3セットです。
* ストップウォッチで時間を計ります。
* 加速して最後のページまで見切るようにします。
* 気になる箇所に2Bの鉛筆でチェックマークします。
* 理解力よりも、速さと集中力を優先しています。
再読本は速く読み飛ばすところと、時間をかけるところをメリハリをつけて読みます。例えば一冊の本を時間かけて読むより、20分で読んで日を置いて3回読んだほうが、違う気づきがあり、記憶にも残ります。小説、エッセイには向いていません。イメージがついていける速さで読む必要があるでしょう。
速読の勧め…「川村明宏のジーニアス速読術」