中学英語で三島由紀夫の『潮騒』を翻訳 4

三島由紀夫の『潮騒』で英語の勉強

SDIM0628

いまの人の初恋とはどんな風なんでしょうか。私の時代は、まだ『潮騒』に近いものでした。昔だからと言って、恋愛が窮屈だったわけではない。逆に寛容だったように思う。

中学生の頃、よく何人かで若い女先生の下宿に遊びに行っていた。すると先生が、皆に薄いウィスキーの水割りを作って、「誰が好きなのか、順番に言いなさい」と白状させられた。たぶん、女生徒が遊びに行くと、同じようなことを聞いていたと思う。そんなことが問題になるような時代ではなかった。安っぽい正義論だけを振りかざす時代ではなかった。SNSなんかない。「夜神社で待っているから」、夜は暗いし、恋愛には良い時代だった。

私の翻訳

Until then, the boy, who had been living in peace despite in poverty, became tortured by anxiety and sunk in deep thought. He was anxious for himself. He knew that he had no charm attracting Hatsue. He was quite healthy and never got sick excluding the measles. He had an exceptional swimming skill, even swimming five times around Uta-island. And he was second to nobody in brute strength. But he did’t think that all of them would capture the heart of Hatsue.

After then, he didn’t come a chance to meet Hatsue. Whenever he returned from fishing, he looked around the shore. Even when he found her, as she was working busily, he could not talk to her.

ブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする