いまからでもおそくない

読んだ本、健康のこと、自己啓発のこと、趣味の写真をエッセイ風に紹介

フォローする

  • ホーム
  • おしらせ
  • プロフィール
  • 健康
  • 読書
  • 自己啓発
  • Mac系App
  • フォトエッセイ

英文法の基礎の基礎、でも易しいだけではない『英文法のトリセツ』

2016/12/1 英語

「英文法のトリセツ」:阿川イチロウ 英文法の基礎の基礎、でも易しいだけでない。ツボがある 本の帯に”やりなおし英語レベル 中学一年生...

記事を読む

中学英語で三島由紀夫の『潮騒』を翻訳 7

2016/11/26 英語

三島由紀夫の『潮騒』で英語の勉強 ドトールで『潮騒』をめくりながら、どこを翻訳するか探している。 嵐の廃墟のなかで焚火の炎を挟んで、...

記事を読む

長年使い続けている『超整理手帳』

2016/11/21 文具

手帳は2冊使っている。一冊は毎年『超整理手帳』で決まっていている。もう一冊は一日の書き込めるスペースが広い手帳で、毎年変えている。手帳を選ぶ...

記事を読む

歴史の勉強はこの本から始めよう『齋藤孝のざっくり!日本史』

2016/11/16 教養, 読書

私の歴史の知識は中途半端、モヤモヤで、インプットされる情報に重ね合わせることができるタイムスケールになっていない。 知の巨人と呼ばれる人達...

記事を読む

夜の東京散歩:丸の内

2016/11/13 フォトエッセイ

あなたと歩きたい夜の丸の内 昼も夜も大人の丸の内 世界が騒々しくなっても 立ち並ぶビルも通りもポーカーフェイス ひかえめなナイトデコ...

記事を読む

中学英語で三島由紀夫の『潮騒』を翻訳 6

2016/11/8 小説, 英語

三島由紀夫の『潮騒』で英語の勉強 さて純愛物語のクライマックスです。新冶と初枝は、嵐で休漁の日に、戦争中に観的哨だった廃墟で会う約...

記事を読む

北鎌倉散歩:円覚寺

2016/11/5 フォトエッセイ

北鎌倉円覚寺 11月3日文化の日の北鎌倉円覚寺です。陽射しが暑いくらいの秋晴れでした。まだ紅葉のシーズンではありませんが、朝10時、北鎌倉...

記事を読む

英語が身につく最速勉強法、網野智世子の『まずは動詞を決めなさい』

2016/11/2 自己啓発, 英語

網野智世子の「動詞フォーカス中国語入門』のサイトで、”動詞フォーカス”という学習法を知った。 英語の勉強で、ときどき日本語の小説の一部、歌...

記事を読む

村上春樹と松村映三の『辺境・近境 写真編』を読んで

2016/10/26 小説

本棚の隅にあった村上春樹と松村映三の『辺境・近境 写真編』を開いてみた。発行は平成12年(2000年)16年前である。写真が主体で、村上春樹...

記事を読む

夜の東京散歩:浅草

2016/10/23 フォトエッセイ

夜の浅草も楽しい もう日が落ちてから家を出た。地下鉄に乗ってからさて何処へ行こうかと考えている。しばらく行ってない浅草に行こう。 吾妻橋...

記事を読む

中学英語で三島由紀夫の『潮騒』を翻訳 5

2016/10/20 小説, 英語

三島由紀夫の『潮騒』で英語の勉強 「潮騒」、これからがいいところです。新冶と初枝は、嵐で休漁の日に、戦争中に観的哨だった廃墟で会う約束...

記事を読む

夜の東京散歩:秋葉原、マチエキュート神田万世橋

2016/10/16 フォトエッセイ

秋葉原大好きです 夕方になって、カメラと文庫本1冊ポケットに入れて、いつものように行く当てもなく家を出た。このところご無沙汰の秋葉原に行こ...

記事を読む

村上春樹の『はじめての文学 村上春樹』、孫に読ませようと思って、自分がはまったしまった。

2016/10/13 小説

『はじめての文学 村上春樹』:村上春樹 『はじめての文学 村上春樹』は、文藝春秋が、活字離れの中高生など青年に、文学に親しんでもらおう...

記事を読む

TOEIC600点はキャリアアップの第一歩

2016/10/5 自己啓発, 英語

私は27年間外資に勤めていました。 最低600点レベルの英語力が条件でした。そのレベルの英語力で容認ということではありません。600...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • Next
  • Last

人気記事(1 週間)

  • Pagesで「マルチチェックリスト」を自作
  • 俳句の作り方を知った。夏井いつきの『超カンタン! 俳句塾』
  • 話題の「七回読み勉強法」の実践編
  • 愛読の中国語教材『長文読解の”秘訣”』
  • 文章が上手な人ほど活用できる中村明の『感覚表現辞典』
  • 中学英語で夏目漱石の『草枕』を翻訳1
  • 大人の英作勉強:桜庭一樹の『私の男』
  • 子供の詩を読んで
  • 力のはいった村上春樹の『走ることについて語るときに僕の語ること』
  • 夜の東京散歩:葛西臨海公園

カテゴリー

広告について

当ブログ『いまからでもおそくない』はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazone. co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである。

商品の紹介はブログ投稿日に、実際に使用した商品の私の感想です。購入の時は当該サイトで仕様、価格などをご確認することをお願いします。

タグ

Mac app応用 Pages縦書き Udemy アルク エディター カレンダー キクタン 英会話 コロナワクチン サリンジャー ドナルド・キーン ヴィヨンの妻 三島由紀夫 中国語 井上靖 伊能忠敬 北鎌倉散歩 夏目漱石 大規模接種センター 太宰治 太宰治と3人の女たち 文章術 映画 村上春樹 東京散歩 絵 綿矢りさ 翻訳勉強 芥川龍之介 英語エッセイ 英語教材 草枕 葛西臨海公園 語彙力 読書感想文 課題図書 超整理手帳 辞書

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2014 いまからでもおそくない.