
大人カメラSigma sd Quattro
なんでもない風景が写真になる Sigma sd Quattroを大人のカメラなどと言ってしまいましたが、最近は速写できる小型のカメラ...
読んだ本、健康のこと、自己啓発のこと、趣味の写真をエッセイ風に紹介
なんでもない風景が写真になる Sigma sd Quattroを大人のカメラなどと言ってしまいましたが、最近は速写できる小型のカメラ...
夏休み、四国から来る孫と一緒に自由研究をするのが楽しみでした。今年は無理なようです。 妻と2人で線香花火でもしましょうか。 ...
数年前に撮った「かっぱ橋道具まつり」の写真です。こちゃごちゃ綺麗でにぎやかなかっぱ橋道具街の夏祭りです。 今年は、7月に開催される東...
東京の休業要請解除がステップ2になって、近くのアリオ内の書店、舞浜イクピアリの映画館もオープンしました。しかし、動き始めるにはもう少しコロ...
緊急事態宣言が1ヶ月延長になりました。1ヶ月の延長は厳しい。しかし客観的に見て解除できるような状況でもないでしょう。 でも自粛期間を...
紅葉の皇居東御苑 東御苑の二の丸雑木林を歩いている。万葉集に春山の花のあでやかさと、秋山の木の葉の美しさと、どちらが趣があるか歌で競...
夜の東京散歩:Christmas Illuminationの丸の内 大人の街、丸の内の上品なChristmas illuminationが...
夜の東京散歩:隅田川 地下鉄の門前仲町駅で降りて清洲通りを川に向かって歩いている。東京海洋大学の越中島キャンパスの明治丸を左手に見て豊洲運...
東京散歩:新木場のCASICA 新木場のCASICAでランチしようと誘われた。CASICA? 何のことかわからなかったが、そんなに遠くもな...
有楽町の大江戸骨董市から日比谷公園 今年は寒いと言っても、東京は典型的な冬の青空です。列島を表と裏に分けている奥羽山脈、越後山脈、飛騨山脈...
夜の東京散歩:銀座(Ginza) 11月12日、日曜日の夜の銀座を歩いている。中央通りを、伊東屋がある3丁目から4丁目交差点、五丁目と新橋...
皇居東御苑 11月3日の皇居東御苑です。東京駅側の大手門から入りました。竹橋側の平川門、北の丸公園側の北桔橋門からも入ることができます。入...
お台場の砂浜からレインボーブリッジを見ると、右手前に出島のようなものが見えます。いわゆる『台場』です。 開国はいやでござんす(1853年)...
ドイツのミュンヘンで10月の初めに開催されている、世界最大級の祭り「オクトーバーフェスト』の日本版です。それにしても、この時期に何故『オクト...