お台場の砂浜からレインボーブリッジを見ると、右手前に出島のようなものが見えます。いわゆる『台場』です。
開国はいやでござんす(1853年)ペリーさん。1853年浦賀にペリーが来航した。来航した翌月の8月には、江戸幕府が黒船来襲にそなえて台場の設計に着手している。そしてわずか1年3ヶ月の間に品川沖に6基の台場を完成させました。突貫の土木工事だったんでしょうね。ここは第三台場です。
行ってみましょう。砂浜から歩いて10分くらいです。
右側が台場です。
台場は四角形で、中は平坦にくぼんでいます。ここに陣屋や火薬庫がありました。
砲台です。江戸時代のものではないそうです。
すぐ横がレインボーブリッジです。
ここまではiPhoneで撮りました。望遠ズームで撮ってみましょう。
お台場側です。
レインボーブリッジの下から見える都心側です。