太宰治の秘密が見える、出口汪の『「太宰」で鍛える日本語力』

『「大宰」で鍛える日本語力』:出口汪

現代文のカリスマ講師、出口汪の著書です。私が大学受験用の参考書を読むわけはなく、出口汪のことは知らなかった。佐藤優の『読書の技法』で、「国語」の欠損した知識を補う参考書として、出口汪の『New出口現代文講義の実況中継』は別格だと、推奨していた。それで、偶然本屋で見つけたのが出口汪のこの本でした。

太宰1-2

一石二鳥、日本語をトレーニングしながら、太宰治が急に見えてくる

狂乱の時代の太宰の代表作を読んだ後は、どんな作品でも読める。

太宰治の作品を読みながら、文章の( )に入る言葉を三択の回答から選びながら、接続語、語彙、助詞、助詞、漢字力などをトレーニングしていきます。

696_696___太宰2-2_jpg

作品はほぼ全文収められています。あまり気にせず、サッと三択に答えながら読み進んでいくと、太宰治が急に見えてくる。それは、出口汪が太宰治の狂乱の時代の私小説のなかで一番近似的に事実と近い作品を(『思い出』、『苦悩の年鑑』、『東京八景』、『姥捨』)を選んでいるからです。さらに出口汪の短い解説が理解を助けてくれています。

道化を演じた子供時代、初恋、兄弟、プロレタリア、共産主義、初めての自殺未遂、肌に合わないプロレタリア文学、抜けられない活動、すさむ生活、芸子初枝への憐憫の愛、銀座カフェの田辺あつみと自殺未遂、田辺あつみの死、初枝と結婚、卒業できない東大、その場かぎりの嘘、遺書としての「晩年」、初枝の不倫、初枝と自殺未遂そして離婚と、自殺を繰り返した太宰治を知ることができます。

この初期の作品を順番に読んでおけば、あとは太宰治の作品はランダムに読んでもわかるような気がします。

さらに、『姥捨』後に、御坂峠の天下茶屋で新し人生を再出発となった中期の代表作『富岳百景』、そしてまた退廃的な生活に戻っていく太宰の謎を解く不思議な作品『女の決闘』、最後に未完の作品『グッド・バイ』を収めている。

目次

第一章 接続詞で論理力を鍛える

『思い出』からの出題

第二章 語彙力を豊かにするトレーニング

『苦悩の年鑑』からの出題

『東京八景』からの出題

第三章 助動詞、助詞で正確な日本語を取得せよ

『姥捨』からの出題

第四章 漢字力を強化するトレーニング

『富嶽百景』からの出題

第5章 漢字力を強化するトレーニング

『女の決闘』から出題

第六章 会話問題で論理力を鍛える

『グッド・バイ』から出題

Amazon➡️「太宰」で鍛える日本語力(祥伝社新書267)
楽天 ➡️「太宰」で鍛える日本語力
スポンサーリンク
ブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク