いまからでもおそくない

読んだ本、健康のこと、自己啓発のこと、趣味の写真をエッセイ風に紹介

フォローする

  • ホーム
  • おしらせ
  • プロフィール
  • 健康
  • 読書
  • 自己啓発
  • Mac系App
  • フォトエッセイ

大人の英作勉強:太宰治の『富嶽百景』

2018/3/2 小説, 英語

太宰治の『富嶽百景』で英作勉強 写真は河口湖の天上山から撮った富士山です。天上山は『富嶽百景』の舞台となった御坂峠の天下茶屋...

記事を読む

東京散歩:新木場のCASICA

2018/2/26 フォトエッセイ

東京散歩:新木場のCASICA 新木場のCASICAでランチしようと誘われた。CASICA? 何のことかわからなかったが、そんなに遠くもな...

記事を読む

東京散歩:有楽町の大江戸骨董市から日比谷公園

2018/2/11 フォトエッセイ

有楽町の大江戸骨董市から日比谷公園 今年は寒いと言っても、東京は典型的な冬の青空です。列島を表と裏に分けている奥羽山脈、越後山脈、飛騨山脈...

記事を読む

大人の英作勉強:井上靖の詩『比良のシャクナゲ』

2018/1/21 英語

井上靖の詩『比良のシャクナゲ』で英作勉強 井上靖全詩集 (新潮文庫) 秋田の実家に帰ったとき、亡くなった兄の蔵書を読むのが楽し...

記事を読む

Murder on the Orient Express(オリエント急行殺人事件)は原書で読んでから映画

2018/1/13 映画, 英語

Murder on the Orient Express(オリエント急行殺人事件) 映画『オリエント急行殺人事件』を観たい。あわててK...

記事を読む

大人の英作勉強:三島由紀夫の『夏子の冒険』

2017/12/27 小説, 英語

三島由紀夫の『夏子の冒険』で英作勉強 夏子の冒険 (角川文庫) 数ヶ月前に、三島由紀夫の『美しい星』の映画が公開されていた。私は『夏...

記事を読む

大人の英作勉強:西加奈子の『窓の魚』

2017/12/10 小説, 英語

西加奈子の『窓の魚』で英作勉強 Oazoの丸善で、読んだことのない作家の小説を読もうと思って選んだのが西加奈子の『窓の魚』です。五感が...

記事を読む

大人の英語勉強:芥川龍之介の『蜜柑』で英作文

2017/11/23 英語

芥川龍之介の『蜜柑』で英作文の勉強 作家たちが読んだ 芥川龍之介 (宝島社文庫 C へ 1-3) 梶井基次郎の『檸檬』、太宰治の『桜...

記事を読む

夜の東京散歩:銀座

2017/11/14 フォトエッセイ

夜の東京散歩:銀座(Ginza) 11月12日、日曜日の夜の銀座を歩いている。中央通りを、伊東屋がある3丁目から4丁目交差点、五丁目と新橋...

記事を読む

東京散歩:皇居東御苑

2017/11/4 フォトエッセイ

皇居東御苑 11月3日の皇居東御苑です。東京駅側の大手門から入りました。竹橋側の平川門、北の丸公園側の北桔橋門からも入ることができます。入...

記事を読む

“英語は苦手”は思い込み、TOEICテストで結果をだせる『これならできる!超入門』

2017/10/25 英語

TOEICテストで結果をだせる『これならできる!超入門』 W特典プレゼント 期間限定特典 10月31日(火)までです。 ...

記事を読む

大人の英作勉強:夏目漱石の『倫敦塔』

2017/10/20 小説, 英語

夏目漱石の『倫敦塔』で英作の勉強 イギリスに出張したときロンドンには数回寄っているが、ロンドン塔へは行ったことはない。私は怖がりなので、...

記事を読む

すかっとした『アウトレイジ最終章』

2017/10/10 映画

たけしの『アウトレイジ最終章』 観たかった映画、たけしの『アウトレイジ最終章』を観て来た。すかっとした。ストレス解消になった。 アウトレ...

記事を読む

綿矢りさの『勝手にふるえてろ』を読んで

2017/9/29 小説

『勝手にふるえてろ』:綿谷りさ 綿矢りさは、男にはわからない女性の生態のようなことを、さらっと大胆に書いたりする。そんな時は、へぇーそ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

人気記事(1 週間)

  • Pagesで「マルチチェックリスト」を自作
  • 話題の「七回読み勉強法」の実践編
  • 文章が上手な人ほど活用できる中村明の『感覚表現辞典』
  • 英文法の基礎の基礎、でも易しいだけではない『英文法のトリセツ』
  • この歳で、はまってしまう『the Catcher in the RYE』(ライ麦畑でつかまえて)
  • 桜が咲く頃になると読みたくなる梶井基次郎『桜の樹の下には』
  • 村上春樹と松村映三の『辺境・近境 写真編』を読んで
  • 長年使い続けている『超整理手帳』
  • 勉強になった!中学生の読書感想文課題図書『星の旅人』を読んで
  • 北鎌倉散歩:円覚寺と川端康成の『千羽鶴』

カテゴリー

広告について

当ブログ『いまからでもおそくない』はAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。Amazone. co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである。

商品の紹介はブログ投稿日に、実際に使用した商品の私の感想です。購入の時は当該サイトで仕様、価格などをご確認することをお願いします。

タグ

Mac app応用 Pages縦書き アルク エディター カレンダー コロナワクチン サリンジャー ドナルド・キーン ヴィヨンの妻 三島由紀夫 中国語 井上靖 伊能忠敬 北鎌倉散歩 夏目漱石 大規模接種センター 太宰治 太宰治と3人の女たち 文章術 映画 村上春樹 東京散歩 綿矢りさ 翻訳勉強 芥川龍之介 英語エッセイ 英語教材 草枕 葛西臨海公園 語彙力 読書感想文 課題図書 超整理手帳 辞書

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2014 いまからでもおそくない.