いまからでもおそくない

読んだ本、健康のこと、自己啓発のこと、趣味の写真をエッセイ風に紹介

フォローする

  • ホーム
  • おしらせ
  • プロフィール
  • 健康
  • 読書
  • 自己啓発
  • Mac系App
  • フォトエッセイ

『No Longer Human』、ドナルド・キーン翻訳の『人間失格』

2019/9/12 小説, 英語

『No Longer Human 』:ドナルド・キーン翻訳 ドナルド・キーンは初期の著作(翻訳)で、『ヴィヨンの妻』、『斜...

記事を読む

ドナルド・キーン翻訳の太宰治の『ヴィヨンの妻』が読める

2019/9/5 小説, 英語

『Modern JAPANESE LITERATURE』:ドナルド・キーン監修 ドナルド・キーン翻訳の太宰治の『ヴィヨンの妻...

記事を読む

静かに勇気を与えてくれる「はらだみずき」の『海が見える家』

2019/8/22 小説

『海が見える家』:はらだみずき著 青い海と空、そして岬の丘の一軒の家、文庫本の表紙の絵に惹かれて買いました。 「会社で...

記事を読む

読書感想文が書けずにいたら、『だれでも書ける最高の読書感想文』

2019/8/8 教養, 読書

『だれでも書ける最高の読書感想文』:齋藤孝著 「読書感想文」、ほとんどの人は苦手でしょう。しかし学生は苦手とは言ってられません。嫌で...

記事を読む

勉強になった!中学生の読書感想文課題図書『星の旅人』を読んで

2019/8/1 小説

『星の旅人』:小前亮著 中学一年生の孫の読書感想文の課題図書『星の旅人』を読んでいる。佐原の商人、名主だった伊能忠敬が家督を長男に譲...

記事を読む

『檸檬』とレモンイエロー

2019/7/13 小説, 文具

梶井基次郎の檸檬 梶井基次郎の『檸檬』、5分くらいで読める小説です。なんとなく年に数回は読み返している。 京都寺町通り、店頭に...

記事を読む

この歳で、はまってしまう『the Catcher in the RYE』(ライ麦畑でつかまえて)

2019/7/3 小説, 英語

『the Catcher in the RYE』:J.D.Salinger 今年の2月に映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぽっち...

記事を読む

Udemy実践記(1-6):『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』で測って描くを学ぶ『Measuring &Proportion』編 

2019/5/26 自己啓発

Udemy』の講座『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』『Measuring & Proportio...

記事を読む

Udemy実践記(1-5):『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』で光と影の基本を学ぶ『Shading Fundamentals』編 

2019/5/16 自己啓発

Udemy』の講座『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』『Shading Fundamentals』編 ...

記事を読む

Udemy実践記(1-4):『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』で奥行きを描写する輪郭(外形)の描き方を学ぶ『Contours』編 

2019/5/9 自己啓発

『Udemy』の講座『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』『Contours』編 「Basic Ski...

記事を読む

Udemy実践記(1-3):表現する線を描く『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』『Form & Space』編

2019/4/30 自己啓発

学習サイト『Udemy』で絵を学ぶ『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』 Screen Shot ...

記事を読む

Pagesで縦書旅行記を作ってみよう。「小樽 で『蟹工船』と『チャタレー夫人の恋人』」 

2019/4/23 Mac系App

Pagesで縦書きができるようになった Pagesで縦書きができるようになりました。待ちに待ったと言うよりは、Pagesの縦書きサポ...

記事を読む

Udemy実践記(1-2):表現する線を描く『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』『DYNAMIC MARK MAKING』編

2019/4/17 自己啓発

学習サイト『Udemy』で絵を学ぶ『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』 先生です。Screen S...

記事を読む

Udemy実践記(1-1):絵の勉強はこの講座から始めた『THE ART & SCIENCE OF DRAWING』「Basic Skill編」

2019/4/11 自己啓発

オンライン学習サイト『Udemy』 私の絵は小学生3,4年のレベルで停滞したままでした。たぶん少し知恵がつき、絵の上手下手がわかるよ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

人気記事(1 週間)

  • Pagesで「マルチチェックリスト」を自作
  • 愛読の中国語教材『長文読解の”秘訣”』
  • 俳句の作り方を知った。夏井いつきの『超カンタン! 俳句塾』
  • 長年使い続けている『超整理手帳』
  • 檀一雄の『太宰と安吾』を読んで
  • 思い切り安い『セーラー万年筆ハイエース ネオ スケルトン細字』を使ってみた
  • 太宰治の『新樹の言葉』を読んで
  • 極細万年筆を愛用しています。
  • 中学英語で夏目漱石の『草枕』を翻訳 1
  • 村上春樹と松村映三の『辺境・近境 写真編』を読んで

カテゴリー



タグ

1000時間ヒアリングマラソン Mac app応用 Pages縦書き TOEIC Udemy アルク エディター カレンダー キクタン 英会話 サリンジャー ドナルド・キーン ヴィヨンの妻 三島由紀夫 中国語 井上靖 伊能忠敬 北鎌倉散歩 太宰治 太宰治と3人の女たち 文章術 日本語教育 映画 村上春樹 東京散歩 梶井基次郎 檸檬 絵 綿矢りさ 翻訳勉強 芥川龍之介 英語エッセイ 英語教材 葛西臨海公園 語彙力 読書感想文 課題図書 超整理手帳 辞書

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2014 いまからでもおそくない.